【人生100年時代コラムVOL.80】固まった心身を開放!
春のパワーをいただける温泉、おすすめ3選
2020/4/23

季節は春へ。冬の間に凝り固まった体をほぐし、毎日のストレスを追い出してリフレッシュするにはお湯に浸かるのが最適です。日本で唯一の温泉ビューティ研究家で、全国の温泉宿に詳しい石井宏子さんに、春のおすすめ温泉を教えていただきました。今は出掛けられなくても、読みながら写真を眺めているだけで癒やされますよ。
-
光あふれる新緑の温泉で元気をチャージ
春は体が不要なものを排出し、必要なものを取り入れようとします。芽吹いていく新緑の森は、生きるエネルギーにあふれています。自然豊かな温泉地へ出掛けて、まばゆい緑を眺める温泉に入ったり、宿の周辺を散策したり、春のパワーを取り込みましょう。初心者でもスニーカーで気軽に歩ける、自然散策ができる温泉宿をご紹介します。
-
里山の恵みに触れる散策からの、絶景温泉
新潟県の大沢山温泉にある温泉宿「里山十帖」の周りは、南魚沼の豊かな里山が広がっています。温泉を楽しむ前に、まずは散策をどうぞ。ほぼ毎日行われている宿泊者向けの「散歩ガイドツアー」は、夕方4時に集合して、スタッフの案内で宿周辺の里山の道を30分ほど散歩します。
料理にも使われる山菜を摘んだり、草花の季節の営みを教えてもらったり、豊かな里山に暮らす知恵や食文化を知ることで、宿の食事の一皿一皿の楽しみも広がります。
里山散歩から戻ったら、お待ちかね、絶景の温泉へ。宿をリニューアルするときに、一番景色のいい場所へ移動したという露天風呂は、日本百名山の一つである巻機山(まきはたやま)を眺める絶景温泉です。
2つある大浴場は男女入れ替え制で、異なるデザインの露天風呂を両方楽しめます。温泉はとろとろの感触の炭酸水素塩泉。古い角質を落として肌をなめらかに整える美肌の湯です。
新潟県・大沢山温泉 里山十帖
http://www.satoyama-jujo.com/ -
奥入瀬の大自然に分け入るかのような癒やされ温泉
青森県・十和田湖から流れる奥入瀬渓流は、春の息吹を感じて心身を浄化してくれるような場所。星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルの、渓流を望む露天風呂は、大自然の中に分け入る気分になります。
魅力をより味わえるのが、宿泊者専用の無料アクティビティー「渓流モーニングカフェ」。早朝にバスでホテルを出発して、奥入瀬渓流中流域へ連れて行ってくれます。観光客でにぎわう前の静かな時間に、渓流のせせらぎの音に包まれていただくモーニングコーヒーは格別の味わいです。
少し離れた場所にあるもう一つの「八重九重の湯」は、湯あみ着で入る混浴露天風呂(女性専用時間もあり)。泉質はどちらも単純温泉ですが、こちらは湯の花が舞いほんのり硫黄の香り。滝を眺める野趣あふれる温泉です。
青森県・星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
https://www.oirase-keiryuu.jp/ -
標高2,000m、まさに「雲の上の温泉」を味わえる
長野県の「ランプの宿 高峰温泉」は標高2,000mに建つ山の宿ですが、バスや車で気軽に行けるのが魅力です。
宿の名物「雲上の野天風呂」は、木立ちに隠れた場所に男女別にあって、好きなときにふらりと入れるのがうれしい。泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉で、血行促進して代謝をサポートしてすべすべ肌に導きます。
湯船はまさに雲の上、彼方に浮かぶように連なる日本アルプスの山々を独り占めできる夢心地の絶景温泉です。
宿泊した翌朝にぜひ、参加していただきたいのが自然観察会。5月1日~11月20日まで毎日、宿からマイクロバスで池の平湿原へ行き、ガイドが2時間ほど遊歩道を案内してくれます。山歩きをしたことがなくても大丈夫、スニーカーで参加でき、散策気分で歩けます。
長野県・ランプの宿 高峰温泉
https://www.takamine.co.jp/

石井宏子(いしい・ひろこ)
化粧品会社に勤めていた経験から、温泉の美容力に着目。日本でただ一人の温泉ビューティ研究家として、心も体もきれいになる温泉旅を提唱。雑誌連載やテレビ出演、講演などで幅広く活躍。著書に『全国ごほうびひとり旅温泉手帖 いい湯、いい宿、旅ごはん!』(世界文化社刊)『感動の温泉宿100 』(文春新書他多数。公式サイト「温泉ビューティ®」https://www.onsenbeauty.com
コンテンツ提供:ハルメク