『人生100年時代』
いつまでも健康で豊かでいるためにできること。
- 1. お金のギモン
- どれくらいあれば安心?
- 2. 健康のギモン
- 何に気をつけたらいい?
- 3. 余暇のギモン
- 豊かな時間を過ごすには?
- 4. 働き方のギモン
- セカンドライフも
チャレンジするには?
dエンジョイパスは
そんな疑問を解決できるコンテンツがたくさん。
あなたの未来をサポートします。
1. お金はいくらあればいいの?
いくらあっても安心できないお金の不安。まずはどれくらい必要か具体的に把握することが大切!
dエンジョイパスで準備にかかる負担を少しでも軽減できるようお手伝いします。
- 『専門家への相談先が種類豊富』
- 各種保険、住宅ローン、相続手続き…さまざまなジャンルのご相談を特別価格で受けることができます。相談料無料のところも多いです。
ライフプランを一緒に考えてくれるところもあるので、これからの備えも万全です。
- 『月々にかかる固定費を軽減』
- 電気料金、ガゾリン代など月々の固定費も割引。
さらに水回りのトラブルやお家のリフォームなど、突然の出費にも特別価格で受けられる優待が充実。
日々の出費を効率よく抑えることができます。
- 豆知識「老後の生活費ってどれくらい?」
-
夫婦2人の家庭で日常最低生活費が平均22万円、旅行やレジャーなどゆとりのための上乗せ額が12万8千円、合わせて34万8千円が1か月に必要な目安となっています。
また、平成27年度の厚生年金の月額平均受給額は夫婦2人で約22万円となっています。ゆとりのある生活に必要な日常生活費(34万8千円)から、年金の受け取り額(22万円)を引くと、月額約13万円不足することになります。収支のバランスは、支出→収入→資産運用の順で考えることが大切で、その逆は危険です。支出の見直しはリスクなしに行えます。項目ごとに目標を決め、無理のない計画を立てることが重要です。
出典:dエンジョイパス会報誌0号
「やさしいシニアライフプランニング」より
2. 健康でいるために何ができるだろう?
年齢があがるにつれ、病気や体力の低下など健康に関する不安はつきもの。
毎日いきいきと楽しむために今からできることを始めましょう!
- 『人間ドック・各種健診が特別価格』
- 退職すると今度は自分で健診を受けなければなりません。
dエンジョイパス会員なら特別価格で全国約1,000施設で人間ドックを受けられ、ネットで今までのデータを管理できます。
さらに、その他の健診や健康相談なども充実。
- 『フィットネス・各種のスポーツクラブも豊富』
- フィットネスクラブはもちろん、ヨガやテニスなどのスポーツクラブの優待も多数ご用意しております。
日々の体力づくりやリフレッシュで、いつまでも健康で生き生きとしたカラダを保てます。
- 豆知識「健診じゃなく、人間ドックが必要な理由とは?」
-
人間ドックの目的は大きく2つ。1つは、病気の早期発見と治療。もう1つは病気になる前の段階での予防です。
健診よりも多くの検査項目が網羅されており、オプションなどを加えると、半日ほどで全身のチェックができるので、健診より効率がいいというメリットがあります。今やがんによる死亡率は、およそ3人に1人と言われています。
人間ドックで、自身の健康状態をくまなくチェックすることは、生活習慣病のリスクを低下させ、ひいてはがんの予防にもつながっていくのです。出典:dエンジョイパス会報誌3号「こころとからだの健康講座
「厚生労働省:人口動態統計(平成28年)」より
3. これからの時間を有意義に使いたい
仕事が一段落したら『趣味をもっと楽しみたい』『自分の将来のためにできることをしたい』。
やっと手に入れた有意義な時間を使って、あなたの願いを叶える為にできることをお手伝い致します。
- 『趣味を満喫したい』
- 観劇チケットや、映画チケットがおトクに楽しめる優待、その他にも語学・フラワーアレンジメントなど様々な趣味のスクールの優待もご用意。
- 『今まで行けなかった旅行を気軽に楽しみたい』
- 高級旅館がおトクに泊まれたり、人気の日帰りのバスツアーが特別価格で行けるコンテンツが盛りだくさん!さらにdエンジョイパスなら、安心の最安値保証付き。どこよりもおトクな旅が楽しめます。
- 『将来のために今のうちにできることをしておきたい』
- いつまでも健康で豊かに生きる。
100年人生と言われる中、残りの人生やりたいことを考える方は多いですが、その先のことを考える方も増えています。
残された家族が困らないように、あなたが望むその先を作るために今からいろいろと準備を進めるための優待もご用意しておりますが、dエンジョイパスでは遺言や相続などお金にまつわるご相談、その他生活に関するご相談窓口をご用意しています。
- 豆知識「今どきシニア世代は何を楽しんでいるの?」
-
大和ネクスト銀行の調査結果によると、1位「旅行」(60.5%)、2位「嗜好品」(40.2%)、3位「ドラマ鑑賞」(31.1%) 、4位「読書」(30.8%)、5位「映画鑑賞」(29.4%)となりました。
男女別、世代別にみても、1位は「旅行」、2位は「嗜好品」となっています。旅行は2015年から1位をキープしているようで、今後も定番の楽しみとなりそうです。時間にも余裕ができ、今までいけなかった所へ行ったりできなかったことを体験するシニアが増えています。
出典:株式会社大和ネクスト銀行
「2017年ランキングで見るシニアライフに関する調査」
4. やっぱり社会とつながっていたい
働き方が多様化した現在なら、退職しても自分ひとりでも収入を得られる方法がたくさん。
さらに貯蓄の心配が消え、「社会とつながっている」という安心が健康や精神面にも良く一石二鳥!
ぜひ、あなたも第二の挑戦をはじめてみませんか?
- 『ビジネススキルや生涯学習講座、各種資格取得支援も』
- 60代からも趣味や教養の幅を広げたり、やりたかった職種のために学習をしたいと考える方も多いようです。
新しいことにチャレンジする意欲は可能性が無限大。
dエンジョイパスでは様々な講座や資格取得も特別価格で受けられるようサポートしています。
ご契約からご利用までの流れ
Webからご契約
-
step01
新規ご契約をクリック!
-
- 新規ご契約ボタンをクリックし、新規ご契約画面に進みます。
- ※ご契約にはdアカウントが必要です。
dアカウントをお持ちでない方は
こちら
-
step02
お客様情報を入力!
-
- dアカウントにログイン後、
▲ドコモのケータイ回線をお持ちの方ネットワーク暗証番号を入力します。
▲ドコモのケータイ回線をお持ちでない方クレジットカード情報を入力します。
-
step03
ご契約完了!
-
- ご契約完了!
その日からお好きな優待をご利用頂けます。